企業情報COMPANY INFORMATION
法人概要
法人名 | 一般社団法人 静岡県産業環境センター | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 〒431-2103 静岡県浜松市浜名区新都田一丁目4番6号 [GoogleMap]
|
||||||||
ご連絡先 |
|
||||||||
設立 | 1972年(昭和47年)5月18日 | ||||||||
法人許可 | 1972年(昭和47年)12月11日 | ||||||||
役員・職員 |
|
機関登録
環境計量証明事業 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
作業環境測定機関 | 静岡県 第22-1号 | ||||||
静岡労働局長指定 | 職業病環境測定実施機関 | ||||||
土壌汚染指定調査機関 | 2003-3-3030 |
組織図
有資格者
労働衛生(工学)コンサルタント | 5名 |
---|---|
第一種作業環境測定士 | 34名 |
第二種作業環境測定士 | 1名 |
環境計量士(濃度) | 15名 |
環境計量士(騒音・振動) | 6名 |
公害防止管理者 (水質、大気、騒音・振動、粉じん) |
22名 |
臭気判定士 | 8名 |
第2種放射線取扱主任者 | 3名 |
特定建築物石綿含有建材調査者 | 3名 |
一般建築物石綿含有建材調査者 | 2名 |
石綿作業主任者 | 1名 |
---|---|
衛生検査技師 | 1名 |
浄化槽管理士 | 2名 |
環境カウンセラー | 2名 |
エネルギー管理士 | 2名 |
作業環境測定インストラクター | 1名 |
局所排気装置等定期自主検査 インストラクター |
3名 |
土壌汚染調査技術管理者 | 11名 |
技術士(環境) | 1名 |
オキュペイショナルハイジニスト | 2名 |
(令和7年4月現在の情報です)
主な取り扱い機器
- GC
- GC/MS
- イオンクロマトグラフ
- 分光光度計
- 流れ分析装置
- HPLC
- ICP-OES
- ICP/MS
- 原子吸光光度計
- 自動引火点試験器
- BOD 自動測定装置
- アスベスト測定用位相差・分散顕微鏡
- X線回折装置
- 還元気化水銀測定装置
- 積分球濁度計
- pH 計
- TOC 計
- 非分散型赤外線式一酸化炭素濃度計
- 非分散型赤外線式二酸化硫黄濃度計
- 磁気式酸素濃度計
- 化学発光式窒素酸化物濃度計
- 精密騒音計
- 普通騒音計
- 振動レベル計
- オクターブバンド分析機器
- 1/3 オクターブバンド分析機器
- 環境騒音予測ソフトウェア SoundPLAN
沿革
昭和47年 | 5月 | 18日 | 設立 |
---|---|---|---|
6月 | 機関誌「産業環境」発刊 | ||
12月 | 社団法人 静岡県産業環境センター登記 鈴木 専平 理事長就任 浜松市篠ケ瀬町にて業務開始 |
||
昭和48年 | 11月 | 事務所設立及び検査室建設 | |
昭和50年 | 11月 | 技術者室並びに研修室建設 | |
昭和51年 | 2月 | 環境計量証明事業登録 静岡第130号 | |
8月 | 作業環境測定機関 登録第22-1号 | ||
平成3年 | 1月 | 河合 滋 理事長就任 | |
平成5年 | 3月 | 浜松市新都田一丁目4-6に都田研究所(技術棟A棟)建設 | |
11月 | 環境計量証明事業登録(音圧レベル) 静岡第130-7号 | ||
平成6年 | 3月 | 環境計量証明事業登録(振動加速度レベル) 静岡第130-8号 | |
平成10年 | 2月 | 都田研究所に特定計量施設(技術棟B棟)建設 | |
平成11年 | 1月 | 環境計量証明事業登録(濃度) 静岡第319-6号 | |
平成12年 | 4月 | 都田研究所に事務棟取得 | |
平成15年 | 3月 | 独立行政法人製品評価技術基盤機構認定 特定計量証明事業所 | |
5月 | 中村 信吾 理事長就任 土壌汚染指定調査機関指定受理 |
||
平成20年 | 12月 | 篠ヶ瀬移転用分析施設(技術棟C棟)建設 全事業を都田へ集約、篠ヶ瀬閉鎖 |
|
平成23年 | 6月 | 中安 茂夫 理事長就任 | |
平成24年 | 4月 | 1日 | 一般社団法人 静岡県産業環境センター 設立登記 |
平成27年 | 6月 | 神谷 文吾 理事長就任 | |
令和4年 | 6月 | 創立50周年記念式典挙行 | |
令和5年 | 6月 | 鈴木 康文 理事長就任 |